最新情報更新日:
2025年05月29日
現在の情報登録:678
会員サイトの情報登録:3990

不動産購入の手引き
不動産売却の手引き
お役立ち情報
  • FlashPlayer
  • AdobeReader

本サイトをご覧いただくには、FlashPlayer・AdobeReaderが必要となります。
上記のバナーをクリックして、ダウンロードしてご利用下さい。

ニュース

<< 2025年5月 >>
1
2
3
4
5
6
7
13
14
20
21
27
28
29
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
記事カテゴリー:すべての記事

前ページ 99/260ページ 次ページ

2021-04-10 00:00:00

書籍「いまから始めて成功する“秘伝”の不動産投資」

紹介動画の第7話ができました。

 

 

この動画は「公式YouTubeチャンネル」ではなく

クリスティ&富士企画の「サブチャンネル」にアップしております。

 

動画はすべて社内のメンバーで作成しており

とくに撮影と編集をした営業マンの能力がピカイチで

不動産会社が作ったとは思えないほど、良くできております。

(見たら、チャンネル登録もお願いします。)

 

さて、この動画シリーズは

まだ本を読んでいない方はもちろんですが

不動産投資に興味がある方、これから不動産投資を始めたい方

など。

 

そんな方々に向けて、著者の新川自身が

本の内容を踏まえて動画で紹介しております。

 

 

今回、第7話のテーマは

「戸建て賃貸のメリットとデメリット」です。

 

不動産投資を始めようとすると

比較的少額な、戸建て物件を検討する人が多いです。

 

戸建てなら、数百万円で売りに出ていますし

金額によってはローンを組まず買えます。

 

このように、手軽に不動産投資を始めるなら

戸建て投資はすごくお勧めだと思います。

 

しかし、不動産投資の全体の中では

少額ではありますが、数百万円もしますので

決して安い買い物ではありません。

 

そのため戸建て賃貸であっても

メリットと、デメリットをしっかり理解して

良い物件を選んで頂ければと思います。

 

そのあたりをこの動画では、お話しておりますので

詳しくはこの下よりご覧ください。


2021-04-09 00:00:00

今回は『まだフルローン融資が受けられる相談会』と題して
4/10(土)4/11(日)に相談会を開催します。

タイトルのとおり、できるだけ自己資金を抑える為
フルローン融資を希望の方にオススメの相談会です。

以前までアパートローンへ積極的だった金融機関も今は勢いがなく
融資額もフルローンから物件価格の70~90%融資が当たり前になってきました。

しかし、今回ご紹介する某銀行さんは
現在でもフルローン融資をだしてくださるのです。

実際にクリスティ&富士企画では昨年、今年と多数の融資を実行して頂き
頭金を少なくできたおかけで、次の購入資金に使えると喜んで頂けました。

そこで今回の相談会では

〇某銀行の融資概要
〇コロナ禍でどう変わったのか
〇某銀行を想定した物件のご紹介

この3つをメインにお話させて頂きます。

参加条件は

〇昨年のご年収が700万円以上の方
〇自己資金が少なくとも1000万円以上の方
〇お借入がご年収の10倍未満の方

この3つです。

開催場所は
●東京、四ツ谷駅徒歩2分の富士企画
●大宮駅徒歩7分のクリスティ
●またはオンラインにて

ご都合に合わせて、指定ください。

【相談会概要】
日付:令和3年4月10日(土)、11日(日)
参加費:無料
(希望時間)
10時00分~
11時30分~
13時00分~
14時30分~
16時00分~
17時30分~
19時00分~

場所:富士企画株式会社
住所:東京都新宿区四谷1-19-16第一上野ビル5F
交通:JR四ツ谷駅(東京メトロ南北線、丸ノ内線)四ツ谷口より徒歩2分
※お車でお越しのお客様は駐車場のご用意がございませんので
近隣のコインパーキングをご利用下さいませ

 



来社の場合はどちらかをご指定ください


 

場所:株式会社クリスティ
住所:埼玉県さいたま市大宮区下町1-51 木崎屋ビル2階
交通:大宮駅東口より徒歩7分
※お車でお越しのお客様は駐車場のご用意がございませんので
近隣のコインパーキングをご利用下さいませ。

相談会に参加希望の方は、下をクリックして
https://www.christy.co.jp/consultation/form.php
ご相談内容のところに
「〇日の〇〇時から相談希望
(富士企画またはクリスティまたはオンライン)」と
入力して送信して下さい。


2021-04-08 00:00:00

明日(4/9金曜日)の20時から

収益物件の紹介ライブをやります。

 

新年度に入り、銀行の融資担当者が異動になったり

今後の融資方針が、変化しそうな情報がチラホラと

入ってくるようになりました。

 

一般的に3月までは積極的に融資を出しますが

4月に入ったとたん、急に融資が厳しくなる

銀行が多いので、今月からどう変化するのか?

 

ちょっと心配ではありますが

当社が出来る事と言えば、お客様にその時

売りに出ている「1番」の物件を紹介するだけです。

 

と言う訳で、今回のライブに関しても

いつものように出場する営業マンの

「イチ押し物件」を紹介する予定です。

 

ですので、営業担当だけが知っている

・売却依頼をもらったばかりの未公開物件や

・とある銀行でフルローンが組めるかも知れない物件や

・今なら、ここまで価格が下がる物件など

が出て来るかもしれません。

 

お時間のある方はぜひご覧ください。

 

なおライブをご覧になって、気になる物件があれば

翌日に現地案内をする事も可能です。

 

自分では気づかなかったけど、営業マンの説明を聞いてみたら

「意外と良いかも!」と新たな発見があれば嬉しいです。

 

それでは金曜日の20時からなので、ご自宅にて

リラックスしながら、ご覧頂ければと思います。

 

 

顔出しがNGの場合は、非表示でもライブは視聴できます。

 

【物件紹介ライブの概要】

日付:令和3年4月9日(金曜日)

開始時間:20時~ 約40分程度

※終了時刻は延長する場合がございます

参加費:無料

参加方法:お申込みいただいた方には開催10分前にメールを送り致します。

届いたメール記載されているURLよりログインしてご参加ください。

 

物件紹介ライブの視聴ご希望の方はこの下をクリックして

 https://www.christy.co.jp/consultation/form.php

 

「ご相談内容」のところに「4月9日視聴希望」とお書きのうえ、送信してください。

(※不動産業者の方や、不動産関係の方の参加はご遠慮ください。)


2021-04-05 00:00:00

収益物件を探していると

たまに「サブリース付き」の物があります。

 

サブリースとは不動産会社がアパート全室を借り上げ

オーナーに代わって入居者に貸す事です。

つまりアパートの家賃保証です。

 

近年では問題になった

「かぼちゃの馬車」がそれにあたります。

 

そのほかにも大東建託、レオパレスなどの

物件も基本的にはサブリースです。

 

サブリースはオーナーにとってみれば

空室があっても必ず家賃が入ってくるので

メリットのあるシステムです。

 

しかし一般的には満室収入の7~8割が

オーナーに入って来るので、普通に貸すより収入は減ります。

 

また数年に一度、保証家賃の見直しがあるので

当初の予想より少なくなるケースがあります。

 

さらには、かぼちゃの馬車のように

一括借上げをしている会社が

倒産するリスクもあります。

 

このため、その辺のリスクを

よく理解する必要があります。

 

あともう1つ注意点がありまして

レオパレスのサブリース物件に限っていえば

売買の後に、全室退去する事があります。

 

これはどうしてか?と言いますと

レオパレスのほうで、入居者を近くのレオパレス管理の

物件に移動させてしまからです。

 

ですので、このようなサブリース付き物件を

売買する時は細心の注意必要です。

 

それでは、収益物件の事なら

クリスティ&富士企画まで。

 

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/consultation/form.php

ご相談内容のところに

「投資相談を希望」と入力して下さい。


2021-04-04 00:00:00

私どもは主に1都6県にある

収益物件の仲介をしております。

 

その収益物件のライフラインですが

ガスはプロパンで、下水は浄化槽を使用

しているケースが非常に多いです。

 

ガスに関して言えば、都市ガスよりプロパンガスのほうが

燃料代が高いですが、給湯器の修理や交換を

無料でやってくれる事が多いのでプロパン物件がお勧めです。

 

下水に関しては、公共下水につながっているほうが

オーナーの費用負担が無いので良いです。

 

仮に下水が浄化槽だった場合、年4回の点検と

年1回の清掃が必要となり規模によりますが

年額で5万円~10万円程度かかります。

 

浄化槽のメリットとしては公共下水を使っていないので

一般的には、入居者さんの下水道料金がない事です。

(市町村によっては取られるケースもあります)

 

あと水道についても、公営水道の場合と

井戸水を使用している場合があり、この時

入居者は水道料金がかからないメリットがります。

 

とくに千葉県や茨城県は、現在も井戸水を

使用しているアパートが多いです。

 

井戸水のアパートの場合、くみ上げるポンプの

メンテナンスや、1年に1回の水質検査をする必要があります。

 

水質検査の結果、飲料水として「不適合」の判定が出る

ケースもありますので、売買する際は注意しましょう。

 

なお井戸水の水質検査は、誰でもできまして

所轄の保険所に行って専用の道具を借りて井戸水を取り

保健所に持っていけば10日ぐらいで結果が出ます。

 

それでは収益物件のライフラインの事なら

クリスティ&富士企画まで。

 

相談を希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/consultation/form.php

ご相談内容のところに「個別相談希望」と入力して下さい。


2021-04-03 00:00:00

いつもありがとうございます。

店長の近藤です。

 

私はこの会社で、まる13年働いております。

 

不動産投資の仕事をしていると

長く働けば、働くほど売却の話が多くなります。

 

これはお客様が定期的に物件の

入れ替えのため、売却をするからです。

 

そして、売却の時に気にしなくては

いけないのが税金です。

 

もちろん購入の時には購入時の税金がありますので

買う時は土地建物の内訳をどうするかなど

買主様は要望をだしてくる事があります。

 

この要望を聞いて安易に土地と建物の代金を

決めてしまうと後々、ある事が起きます。

 

それは2年後に課税事業者になってしまう事です。

 

これは収益物件を売却した人すべてが課税事業者に

なる訳ではなく、ある条件を満たした時です。

 

課税収入の無いサラリーマンの例で言えば

建物代金が1000万円を超えた場合です。

 

建物の代金は課税売上になるので

1000万円を超えると2年後、課税事業者になります。

 

なってしまうと何が起こるかと言えば

普通に生活している分には何も起きません。

 

ただし物件を売却したり、何らかの課税収入があると

その代金に含まれる消費税を、納める事になります。

 

分かりやすく言えば、1100万円の建物を売ったとすると

そのうちの100万円は消費税なので、翌年に納める事になります。

 

この100万円はカナリ痛いです。

 

そのため、収益物件の売却をする時は

2年後を見すえて売却するのが良いと思います。

 

それでは収益物件の売却なら、クリスティ&富士企画まで。

 

ご相談を希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/consultation/form.php

ご相談内容のところに「売却相談希望」と入力して下さい。


2021-04-02 00:00:00

新年度の4月といえば入学や、入社で新しい生活が

始まり環境が大きく変わったりします。

 

当社にも新入社員が入りまして

また1名仲間が増えました。

 

さらに4月中旬にも、もう1名入る予定があり

新人たちが、どんな活躍をしてくれるのか

とても楽しみであります。

 

本人たちは、慣れない環境なので

始めは大変だと思いますが。

 

 

そして不動産投資のカナメである

銀行も変化が起きる時期となりました。

 

まず、よくあるのは人事異動で

融資担当者が変わります。

 

変わる事によって、融資が出るようになったり

逆に厳しくなったりします。

 

あと担当者の変化は無くても

銀行の方針で緩くなったり

厳しくなったりします。

 

今までの経験から言いますと

3月までは融資が出ていて

4月になると出なくなるケースが多いです。

 

今年の4月はまだ、どうなるか分かりませんが

今のところ厳しくなった情報はありません。

 

ですので、クリスティ&富士企画は

3月が非常に好調だったので4月も

この調子で行きそうであります。

 

それでは不動産投資の事なら

4月も絶好調のクリスティ&富士企画まで。

 

こんなご時世なのでオンライン相談もやってます。

希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

 

https://www.christy.co.jp/consultation/form.php

 

ご相談内容のところに

「オンライン相談希望」と入力して下さい。


2021-04-01 00:00:00

4月に入りました。
今年は花見ができなかったのが残念ですが
暖かくなってきて十分春を感じるようになりました。

弊社もこれから心機一転で
頑張りますので何卒宜しくお願い致します。

さて早速ですが、23回目の物件紹介ライブを
明日4月2日20時から開催します。

たまたま今日は、一応
暦でいうとエイプリルフールになりますが
最近暗い話題も多いのでエイプリルドリームなる
ちょっと前向なイベントにしようという動きもあるようですね。
 
不動産投資は人によってとらえ方も違うと思いますが
大きな金額が動くものでもありますので夢を買う
というイメージにも重なるところがあると思います。

コロナの影響で始めた物件紹介ライブですが、
引き続き続けていくつもりです。

通常は1人しかやり取りしない
不動産の営業マンが複数話すことになりますので

他の営業マンがどんな人物がいるのか、
まだ具体的に問い合わせたことは
ないけど自分に合った人を探したい、

といったことにも使えるのではないかなと思います。

それではご自宅等にて
リラックスして、ご覧頂ければと思います。



顔出しがNGの場合は、非表示でもライブは視聴できます。

【物件紹介ライブの概要】
日付:令和3年4月2日(金曜日)
開始時間:20時~ 約40分程度
※終了時刻は延長する場合がございます
参加費:無料
参加方法:お申込みいただいた方には開催10分前までにメールを送り致します。
届いたメール記載されているURLよりログインしてご参加ください。

物件紹介ライブの視聴ご希望の方はこの下をクリックして
 https://www.christy.co.jp/consultation/form.php

「ご相談内容」のところに「4月2日視聴希望」とお書きのうえ、送信してください。
(※不動産業者の方や、不動産関係の方の参加はご遠慮ください。)


2021-03-29 00:00:00

4月2日(金)の19時から経営者や

広報担当者さん向けのセミナーを開催します。

 

内容としましては

A4用紙2枚でテレビ、新聞、ラジオの取材を獲得し

売上を急増させる「PRマーケティング」です。

 

 

 

この方法を学ぶ事によりTVや新聞の

取材を獲得する方法をお伝えいたします。

 

講師はPRマーケッター協会代表理事でもあり

この関連のセミナーを50回以上も開催している平川雅之さんです。

 

 

平川さん自身のマスコミの露出としては

TV東京「ガイアの夜明け」や「カンブリア宮殿」や

日本経済新聞、産経新聞など。

 

書籍では日経BP社

「なぜ新事業が起こせるのか?飛躍するベンチャー7社に学べ!」

に取り上げられております。

 

 

今回、不動産の話は一切しませんが

ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

ちなみにクリスティ&富士企画は

これまで朝の情報番組ZIPに7回も

取材で来てもらっています。

 

【セミナーの詳細】

日程:4月2日(金)19:00~

会場:富士企画セミナールーム

住所:東京都新宿区四谷1-19-16 第1上野ビル6階

定員:10名程度

参加費:無料

 

セミナーに参加希望の方は

info@fuji-plan.net

あてにお名前、電話番号と「PRセミナー参加希望」と入力して送信してください。

 

電話の場合は03-6380-6780(富士企画)まで、その旨をお伝えください。

よろしくお願いします。


2021-03-28 00:00:00

先日、開催したオンラインライブですが

今回は「失敗から学ぶ不動産投資」のお話でした。

 

さっそく、その時の模様が

アップされましたのでご覧ください。

 

 

 

さて、初めての人が不動産投資をやろうとすると

まず思うのは「絶対に失敗したくない!」

ではないでしょうか。

 

不動産は高額な買い物なので、良くない物件を

買ってしまうと大変な事になります。

 

でも初めてなので、何が良くて

何がダメなのかわかりません。

 

そこで、どうするとダメなのかを

事前に知っていれば、失敗する可能性が低くなります。

そのために、このオンラインライブを企画しております。

 

あと大体の人は買う時に、全力を集中しますが

意外と多いのは、良い物件を買ったにもかかわらず

上手くいかなかったり、失敗してしまう事です。

 

例えば、あるオーナーは物件を買ってからすぐ

夜逃げ者が出たり、管理をまかせていた

管理会社が倒産して、家賃と敷金を持ち逃げされました。

これが原因で不動産投資が嫌になってしまいました。

 

また別のオーナーは、満室賃貸中で買った物件を

管理会社に管理費を払うのはもったいないと、自主管理に切り替えました。

 

しかし、オーナーはサラリーマンなので日中は仕事していて

入居者からクレームがきても対応が遅かったり、放置する事が続きました。

その結果、1年もたつと半分以上が空き状態になってしまいました。

 

また別のオーナーは減価償却を短期的に取りすぎた為

いざ売ろうとしたとき、スゴイ税金が来ることを知り

売るのを断念してしまいました。

 

 

このように、良い物件を選ぶのも重要ですが

その後、どのように賃貸経営するかも重要です。

ぜひこの動画を見て、今後の参考にして下さい。


前ページ 99/260ページ 次ページ