最新情報更新日:
2025年09月15日
現在の情報登録:432
会員サイトの情報登録:2801

不動産購入の手引き
不動産売却の手引き
お役立ち情報
  • FlashPlayer
  • AdobeReader

本サイトをご覧いただくには、FlashPlayer・AdobeReaderが必要となります。
上記のバナーをクリックして、ダウンロードしてご利用下さい。

ニュース

ニュース一覧

<< 2025年9月 >>
2
3
9
10
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

記事カテゴリー

月間アーカイブ
記事カテゴリー:すべての記事

前ページ 219/267ページ 次ページ

2016-09-26 00:00:00






















いつもありがとうございます。
店長の近藤です。

上左の写真は、ベランダ部分の雨漏りの写真で、右は過去のFAX物件情報です。
収益物件を見るときは、このような部分の雨漏りもチェックしましょう。

さて、私は2,3年前まで営業をやっていました。
その頃は、毎週火曜日の朝7時にお客様200人ぐらいに
FAXで物件情報を送っていました。

送っていると、物件の問い合わせの電話やメールが結構きます。
相場より安い物件が載っていたりすると、送ってから1時間もしないうちに
電話が来る時もありますし3、4日たってから電話がくる時もあります。

電話で住所を伝えたり物件の詳細を話すと
「それじゃ、週末に見て来るんでまた連絡します。」と言われる事が多いです。

そんなとき私は「自分も一緒にいきますよ」と言うと「じゃあ、お願いします。」となり、
一緒に現地に行くことも多々あります。

でも人によっては
「遠いから申し訳ないんで、自分ひとりで見てきますよ」と
言われる場合もあります。

そんな時私は
「それでは、現地で何か分からない事があったら連絡ください」といって電話を切ります。

こんな感じに気を使ってもらうのはありがたい事ですが、
お客様の事を考えると営業マンと見たほうが、たぶんメリットが多いです。

それは、自分ひとりでは気付かない現地での注意点がその場で確認できるからです。
例えば越境、浄化槽の不具合、雨漏り、残地物、建物の瑕疵など。

またローンがどのくらい組めるか、指値はできるかなどの情報も分かる場合があります。

さらに、良い物件の場合は売れるのも早いので、
その場で色々聞いて問題なければ、すぐ購入申みする事ができます。

そのほか営業マンにとっても、一度会った事があるお客様の方が紹介しやすいので、
良い物件が出たときも、連絡がいくのが早いです。

しかしお客様の状況によっては、のんびり探している人もいると思います。

のんびり探している人にとっては営業マンがいると、ゆっくり見れないのでヤダ。とか、
いろいろと売り込まれそうで、嫌と思っている方も多いと思います。

そんな方は、本格的に買う段階になってから一緒に見に行けばいいと思います。

ただ早い段階から、気軽にいろいろと聞ける営業マンがいたほうが
何かと便利かと思いますので、そんな営業マンを見つけて、どんどん使っちゃいましょう。

また収益物件の事で分からない方は、わかりやすく説明しまので、
どんどん来社相談を使ってください。

ご相談をご希望の方は0120-11-4530までお電話いただくか、

この下にある青色の「投資に関するご相談」をクリックして
その次に出てくる「無料!!個別相談はこちら」をクリックして
「ご相談内容」のところに「来社相談を希望」とお書きのうえ、送信してください。

ご来社して頂いたお客様には、
大好評の、書店には置いてない非売品の小冊子
「不動産投資で、ほかの人より良い物件を買う方法」(A5版40ページ)と
物件購入前と、購入後に起こる問題点をせきららに書いた
「物件選びで失敗しないための特別レポート」(A4版20ページ)をプレゼントしています。


2016-09-25 00:00:00



























いつもありがとうございます。
店長の近藤です。

最近、いろいろな会社がやってますよね。
LINE@で物件紹介。

クリスティでも、はじめました。
ただし紹介する物件は、インターネットに掲載していない
いわゆる【裏ブツ限定】です。

裏ブツ情報が欲しい方は、LINEでお友達になりましょう。
左の写真の「QRコード」から、やってみてください。
右の写真は紹介例の画面です。


さて、なぜ【裏ブツ限定】かと言いますと、いろいろな事情でネットに載せられない
収益物件がけっこう、クリスティにはあるからです。

ちなみにクリスティには直接、売主さまから預かっている
投資物件が200件以上あります。

現在でも毎月10件以上、新規で売却物件が入ってきます。
なぜこんなに集まるのでしょうか?

それは、ご存じの方は少ないかも知れませんが、
クリスティは平成9年から、投資物件専門の
不動産会社として創業しました。

昔の会社名は「スズコウハウス」です。
この会社名を知っている方は、かなりマニアックですね。

そのころから、現在まで非常にたくさんの方々が
クリスティからアパートを買って頂いております。

そしてその方々が今度は売りたいと、
ご相談にくるので多くの売却物件が集まる訳です。

裏ブツ情報が欲しい方は、LINE@でお友達になりましょう。
LINE@ID:@christyです。


2016-09-24 00:00:00




いつもありがとうございます。
店長の近藤です。
これを言われちゃ、商売あがったりです。

でも、どーしても開催したいと営業マンの
菅野(かんの)に言われ
仕方なくセミナーを開催します。



【セミナータイトル】
クリスティから収益物件を買った人が、
直接しゃべる「クリスティで買って失敗した事はこれだ!」

さて、気になるセミナーの一部をご紹介すると・・・

第1部:営業マンの、うさん臭いトークにまんまと乗せられて○○○○してしまった。
第2部:契約日の前日になると、急に出てくる話とは。
第3部:過去に戻れるなら、やり直したいことはこれだ! 
第4部:まだまだ出てくる、後だしの○○費用。
第5部:それでも私は不動産投資を・・・
などなど。

気になって、セミナーに参加したい方は
この下にある青色の「投資に関するご相談」をクリックして
その次に出てくる「無料!!個別相談はこちら」をクリックして
「ご相談内容」のところに「10月2日のセミナー参加希望」とお書きのうえ、送信してください。

【セミナー概要】
日時:平成28年10月2日(日)
時間:13時30分~14時30分を予定しております。
場所:クリスティのセミナールーム(ただの会議室です)
住所:さいたま市上小町482-2第8横溝ビル2F
参加費:無料
交通:大宮駅から徒歩25分なので、大宮駅から送迎いたします。
お車で来られる方は、駐車場をご案内します。

参加条件は以下2つのみ
・年収500万円以上
・はじめ収益物件を買おうと思っている方
以上です。
定員は、あまり知られたくない情報なので6名までさせて頂きます。

なお、参加した方には
大好評の書店には置いてない非売品の小冊子
「不動産投資で、ほかの人より良い物件を買う方法」(A5版40ページ)と
物件購入前と、購入後に起こる問題点をせきららに書いた
「物件選びで失敗しないための特別レポート」(A4版20ページ)をプレゼントしています。


※ご好評につき9月26日(月)時点で、残席わずかとなってます。
ご興味ある方は、お急ぎください。まだ間に合います。


2016-09-23 00:00:00





















いつもありがとうございます。
店長の近藤です。

いつの間にかクリスティの代表、新川が新聞に取り上げられてました。
「遊びながら仕事 人生楽しむのがモットー」と申しております。

ちょっと記事を読みますと
「平日の早朝4時からサーフィンに出かけ、
そのまま朝の7時まで楽しんだのち、10時に出社」しているらしいです。

なかなかのバイタリティ。

私も毎朝1時間ぐらい走ってますが、海で3時間も
サーフボードとたわむれるのは、ちょっときついですね。

それに真冬でもこの生活をやってますから正直、あたまがさがります。
ホント、代表はやりたい事をなんでもやってる感じです。

新川の好きな言葉の1つに「仕事も遊びも一生懸命」があります。
まさに、それを地で行ってます。

もう1つは「あしたやろうは、バカヤロー」です。
これも深い言葉ですね~。
何事も後回しにせず、やると言うことですね。

ところで新川は現在、営業自体はやっていませんが
営業時代のお客様からの信頼は厚く、今でも不動産投資の相談は後を絶たないそうです。

また昨年には、
『万年赤字物件を驚異の高値で売る方法』の書籍を出版しました。

ちなみに私もささやかながら、
小冊子「不動産投資で、ほかの人より良い物件を買う方法」を出しております。

ご来社相談に来て頂いた方には無料でプレゼントしてますので
「ご来社相談」をご希望の方は0120-11-4530までお電話いただくか、

この下にある青色の「投資に関するご相談」をクリックして
その次に出てくる「無料!!個別相談はこちら」をクリックして
「ご相談内容」のところに「来社相談希望」とお書きのうえ、送信してください。


2016-09-22 00:00:00





















いつもありがとうございます。
店長の近藤です。
クリスティは1棟アパートを売って、終わりではありません。

ご存じの方は少ないかもしれませんが、実は
当社にも賃貸管理部があります。

8月現在で、179棟、1231室管理しており、入居率は91.06%です。
「結構、おおいですね」とよく言われます。

ちなみに上の写真は、賃貸管理部の責任者の中條(ちゅうじょう)と
179棟分の管理物件ファイルです。

ところで、なぜ賃貸管理部があるかと言うと、
初めての方は特に、良い物件を買うことに全力を尽くします。

しかし実際に重要なのは買ってから、いかに満室を維持するかです。
そして満室を維持するには、管理会社の存在が重要です。

よく、売りっぱなしで「後の事は知りませーん」という会社もありますが、
当社で買ったお客さまには本当に成功してほしいので、管理も一所懸命やってます。

そこで当社に賃貸管理について、いろいろ聞きたい方は
048-645-3333までお電話いただくか、

この下にある青色の「投資に関するご相談」をクリックして
その次に出てくる「無料!!個別相談はこちら」をクリックして
「ご相談内容」のところに「賃貸管理の相談」とお書きのうえ、送信してください。


2016-09-19 00:00:00





















いつもお世話様です。
クリスティ店長の近藤です。

大好評につき
来たる10月6日(木)19時から静岡銀行さんの
東京営業部にてセミナーを開催致します。(写真は前回のセミナー風景と、無料プレゼントです)

場所は「東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル21階」で
「東京駅の丸の内北口」から徒歩3分です。

参加条件として、年収700万以上になります。
定員は先着18名様までです。

セミナーのスケジュールとしては、優秀な静岡銀行担当者にて、
静岡銀行融資の概要と、実際の融資実行例ご説明させて頂きます。

そのあとにクリスティの新社長に就任した、新川が良い投資物件を買うための
不動産屋との上手な付き合い方や、建物の見方、などを説明していく流れです。

建築業界と不動産業界の両方を知っているからこそ伝えられる話です。
不動産投資の収支は、ご自身でもある程度は計算出来ますよね。

でも、建築の知識は経験とか現場を見れないと、なかなか分からないと思います。
それと、不動産営業マンがどんな気持ちでお客さんと接しているのか?

こんな話もなかなか聞けないと思います。
せっかくお時間を頂くので、

「このセミナーに参加して良かった~」と、
そう思って頂ける内容をお伝えさせていただきます。

セミナー終了後には、
優秀な静岡銀行の方と、クリスティの営業マン・営業ウーマンとの
個別相談会の時間もあります。

当日は、非公開物件などもご用意しときます。
(クリスティには直接、売主さまから預かっている投資物件が200件以上ありますので!)

また銀行の担当者と直接、やり取りできるケースはあまりありませんので
直接お話したい方はこの機会に、ぜひ面談の方もご事前予約ください。

時間の関係上、セミナー参加者様、全員というわけにはいきませんので、
セミナーのご予約と同時に、あわせてご予約頂ければと思います。

なおセミナーに出席されたかた全員に
大好評の書店には置いてない、非売品の小冊子
「不動産投資で、ほかの人より良い物件を買う方法」(A5版40ページ)と

物件購入前と、購入後に起こる問題点をせきららに書いた
「物件選びで失敗しないための特別レポート」(A4版20ページ)をプレゼントしています。

セミナー参加をご希望の方は
この下にある青色の「投資に関するご相談」をクリックして
その次に出てくる「無料!!個別相談はこちら」をクリックして
「ご相談内容」のところに「静岡銀行セミナー参加希望」とお書きのうえ、送信してください。


追伸:
前回のセミナーは告知後、1週間ぐらいで定員の倍の方にお申込みを頂きました。
今回も早期に定員になる事が予想されますので、ご興味がある方はお早目にお申込み下さい。


お知らせ:9月23日時点で満席となりました。キャンセル待ちは、まだ受付中です。


2016-09-18 00:00:00





















いつもありがとうございます。
店長の近藤です。
上の本は、これから話す内容に関連するものです。

さて、不動産投資ってお勤め先の会社によっては
副業にあたる場合があります。

ですので、始める前に確認しておきたいのですが
会社の上司に
「不動産投資でアパート買うのですが、これって副業にあたりますか?」
とは、なかなか聞けないですよね。

そこで参考までに、一般的な話を書きます。

例えば公務員の場合、許される範囲は
5棟未満かつ、10室未満かつ、家賃収入500万円未満と聞きます。

あと公立学校の先生の場合は、
教育委員会の許可を取ればいいとか、聞いたことがあります。
また会社によっては、地主で賃貸アパートを相続した場合はOKとかと聞く事があります。

ここまでは、あくまでウワサ話なので
実際は会社の規定によるので、いつもでたっても憶測でしかありません。

そこで、この堂々巡りを解決するために
会社を1つ立ち上げて、自分の奥さんを社長するという方法があるようです。
それが上の本です。詳しくは本を読んで、頂ければ分かります。

なお不動産投資に関する、わからない事は
分かりやすく説明しまので、ご相談をご希望の方は
048-645-3333までお電話いただくか、

この下にある青色の「投資に関するご相談」をクリックして
その次に出てくる「無料!!個別相談はこちら」をクリックして
「ご相談内容」のところに「来社相談を希望」とお書きのうえ、送信してください。

ご来社して頂いたお客様には、
大好評の書店には置いてない非売品の小冊子
「不動産投資で、ほかの人より良い物件を買う方法」(A5版40ページ)と
物件購入前と、購入後に起こる問題点をせきららに書いた
「物件選びで失敗しないための特別レポート」(A4版20ページ)をプレゼントしています。


2016-09-17 00:00:00





















いつもありがとうございます。
店長の近藤です。

上の写真は伝説の営業本です。フランク・ベドガーさんが書いたもので、初版は1964年なので52年前です。営業のバイブル的な本で、もしかすると、もう絶版かもしれません。


さて、この仕事をしていると、色々な会社の営業マンに出会います。
たまに営業ウーマンにも会います。

ぜんぜん仕事ができないダメ営業や、
すごく仕事ができるトップ営業など。

世間的には、トップ営業の話しはよく聞くと思います。
書店でも
「俺は1年間で車を400台売った」とか、
トップ営業の本なども多いと思います。

でも「大営業マン」の話しはあまり聞かないと思います。
今回はその話です

大営業マンの名前は仮に「山本さん」とでも呼んでおきましょう。
クリスティの営業マンではありません。
山本さんと初めて会ったのは3年前です。

私がまだ、万年ヒラ社員だった頃です。
私はその大営業マンが大好きです。

なぜ好きかと言うと
「その人のお陰でクリスティの店長にまでなれた」と言っても
過言ではないからです。
これはホントの話です。

でもこの話をすると、山本さんと同じ会社で働いている社員の方は凄くビックリします。
なぜならその会社で、山本さんはダメダメ営業マンとして有名だからです。

どれだけダメかと言うと

やっつけ仕事が多く、お客様に怒られる事が多いとか
要領が悪いので、いつもバタバタしているとか
電話しても、ぜんぜん折り返してこないとか
契約しても、なぜか解約になること多いとか
いつも喫茶店でサボっているとか・・・。

確かに、これだけ聞くとダメダメ営業マンですね。

しかし、ある出来事があり私は山本さんの事を
「伝説の大営業マン」と呼ぶようになりました。

詳しくは、ここでは書けませんが
来社相談に来られた方には
お話ししたいと思います。

ちなみに山本さん本人は、
そう呼ばれている事は知りません。

不動産投資に関する、わからない事は
分かりやすく説明しまので、ご相談をご希望の方は
048-645-3333までお電話いただくか、

この下にある青色の「投資に関するご相談」をクリックして
その次に出てくる「無料!!個別相談はこちら」をクリックして
「ご相談内容」のところに「来社相談を希望」とお書きのうえ、送信してください。

ご来社して頂いたお客様には、
大好評の書店には置いてない非売品の小冊子
「不動産投資で、ほかの人より良い物件を買う方法」(A5版40ページ)と
物件購入前と、購入後に起こる問題点をせきららに書いた
「物件選びで失敗しないための特別レポート」(A4版20ページ)をプレゼントしています。


2016-09-15 00:00:00





















いつもありがとうございます。
店長の近藤です。

問題です。左の写真にネコは何びき写っているでしょうか?
答えは10匹です。
間違い探しみたいですね。
右の写真は新入社員の歓迎会です。久々にやりました。
(ネコは写ってません。)

さて、当社は営業会社なので、私が入社した頃(9年前)は辞める営業社員が多かったです。
どのくらい多かったかと言うと、平均して月に1人は辞めていたと思います。

そして、辞めるペースと同じ間隔で新人社員が入ってきていましたので
毎月、新入社員の歓迎会をやっていた気がします。

しかし最近は、嬉しい事か、悲しい事か、
営業社員が全然辞めなくなってしまったので
歓迎会をやるペースが減りました。

これは会社にとっては嬉しい事ですが、お酒好きな私にとって
ちょっと、さみしい気がします。


ところで今日のテーマの「間違えだらけのアパート選び」についてです。

私は仕事がら、そして立場上、よくお客様からも、営業社員からも
収益アパートの事で質問がきます。

質問されると、
「そのアパートを買う事でお客様の目的が、本当に達成できるか?」
と思ってしまいます。

だいたいは、物件選びが間違っていて、お客様の本当の目的が達成できません。

そこで、私は
「このアパートなら、お客様の本当の目的が達成できますよね。」と提案します。

するとお客様は
「んー」と、少し考えて
「そーです。これなら達成できると思います。」と言って、喜んで買っていきます。

この事は、小冊子の第1章、
「誰もが陥る、物件探しの落とし穴」に書いてありますが
ご来社して頂ければ、いつでもお話できます。

アパート選びで分からない方は、わかりやすく説明しまので、ご相談をご希望の方は
048-645-3333までお電話いただくか、

この下にある青色の「投資に関するご相談」をクリックして
その次に出てくる「無料!!個別相談はこちら」をクリックして
「ご相談内容」のところに「来社相談を希望」とお書きのうえ、送信してください。

ご来社して頂いたお客様には、
大好評の、書店には置いてない非売品の小冊子
「不動産投資で、ほかの人より良い物件を買う方法」(A5版40ページ)と
物件購入前と、購入後に起こる問題点をせきららに書いた
「物件選びで失敗しないための特別レポート」(A4版20ページ)をプレゼントしています。


2016-09-12 00:00:00





















いつもありがとうございます。
店長の近藤です。

先日、ディズニーランドに行ってきました。(ミニーちゃんはステキな笑顔でした)
そして毎朝、さわやかに走ってます。


さて、不動産屋のイメージって、長時間労働とか、
ブラック企業とか、思われる事が多いです。

お客様からも
「いつも忙しそうですね。」とか
「不動産屋って、夜おそくまで働いているんでしょ。」
とよく言われます。

今は店長なので、たしかに忙しいですが、
営業マンだったころは、いつも暇でした。

お客様に「忙しいんでしょ?」と聞かれると
正直に「いつもちょー、ひまです。」と答えていました。

どれくらい暇だったかと言うと、当時、
一緒に働いていた営業マンと、どっちが一番ひまか?
お互いの「ひま自慢」をしていたぐらいです。

たとえば
「俺は午前中メールを2通送っただけで、あとは何もしてないぜ」とか
「俺なんて昼飯の店をネット探してたら、午前中が終わったぜ」とか
アホな自慢合戦をしていました。

もちろん火曜、水曜の定休日は必ず休んでいたので、休日出勤はしません。
仕事の日は定時の夕方6時には会社を出て、夜の8時半には寝ていました。

今となってはあの頃が、なつかしいです。

現在はと言うと
朝、1時間ぐらいジョギングして、スーパーに買物に行き、お風呂に入り、
お風呂掃除をして、洗濯機をまわし、食器を洗い、前日の洗濯物をたたみ、
食器をかたずけた頃、奥さんと5歳の娘が起きてきます。

そして洗濯物をベランダに干してから、
8時半ごろ家を出て、会社に9時20分に出社。

日中はほとんど社内にいて営業からの相談対応、電話でお客様対応、
営業16人が契約する契約書と重要事項のチェック、社長との打ち合わせなどで、
あっという間に14時になってます。

そして昼はコンビニで、グリーンサラダと、ひじきの煮物と、
豆腐を買って会社でサラッと食べ、また仕事です。
(食事は尿酸値を意識してます。健康診断で数値が7.8だったので。)

こんな感じで、なんだかんだで大体21時ぐらいになります。
そして帰ろうとすると、営業からの相談が次々来るので
22時ぐらいにやっと会社を出ます。

家に着くとそこからご飯を食べながら、
第3のビール「金麦」350mlを7,8本飲んで12時ぐらいに寝ます。

やっぱり長時間労働ですかね?

しかし長時間働いても、
不動産投資の相談は受付中ですのでご希望の方は
048-645-3333までお電話いただくか、

この下にある青色の「投資に関するご相談」をクリックして
その次に出てくる「無料!!個別相談はこちら」をクリックして
「ご相談内容」のところに「来社相談を希望」とお書きのうえ、送信してください。

ご来社して頂いたお客様には、
大好評の、書店には置いてない非売品の小冊子
「不動産投資で、ほかの人より良い物件を買う方法」(A5版40ページ)と
物件購入前と、購入後に起こる問題点をせきららに書いた
「物件選びで失敗しないための特別レポート」(A4版20ページ)をプレゼントしています。


前ページ 219/267ページ 次ページ