最新情報更新日:
2025年10月09日
現在の情報登録:408
会員サイトの情報登録:2599

不動産購入の手引き
不動産売却の手引き
お役立ち情報
  • FlashPlayer
  • AdobeReader

本サイトをご覧いただくには、FlashPlayer・AdobeReaderが必要となります。
上記のバナーをクリックして、ダウンロードしてご利用下さい。

ニュース

<< 2025年10月 >>
1
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

記事カテゴリー

月間アーカイブ
前の記事 2025-10-6の記事

1/1ページ 

2025-10-06 06:19:14

当社は不動産投資専門の会社で

扱っているのは、中古で築30年ぐらいの

1棟アパートや1棟マンションです。

 

いわゆる「共同住宅」と呼ばれるものです。

 

でも共同住宅と、言われても

あまりピンと来ないと思います。

 

定義をチャッピーさん(ChatGPT)に聞いてみと

 

「建築基準法施行令第130条の3などで分類される特殊建築物の

一つで、一棟の中に2戸以上の住戸があり、共用廊下・階段

などを通って各住戸にアクセスする形式」

 

と書いてありました。

 

まあこんな感じなのですが、ここで

大事なのは、「特殊建築物」という事です。

 

これは一戸建てのような専用住宅とは違い

いろいろと制限があったりします。

 

よくある制限は、道路の間口の制限です。

 

一戸建てなら2m以上の間口があれば

建築や再建築が出来ます。

 

しかし、特殊建築物の場合は

地域によりますが、間口が4m以上ないと

建築できないケースがあります。

 

でもなぜか?

その地域に共同住宅が

建っている事もあります。

 

そんな物件の販売図面には

「再建築は専用住宅のみとなります」

と書いてあったりして。

 

ようするに「違法建築」なので、一見

利回りが高くて、良さそうに見えても

融資が出なかったりします。

 

そんな物件が、たまにありますので

そのデメリットを踏まえて、購入する時は価格、利回りなど

物件の諸条件を総合的に考えて、検討する事をおススメします。

 

それでは共同住宅の事なら

クリスティ&富士企画まで。

 

 

ご相談をご希望の方は下の申込フォームからお申込みください。

https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721

相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。

 


1/1ページ