投資と言えば、1点に集中するのではなく
分散して、リスク管理するのが一般的です。
 
株式投資であれば、複数の銘柄を
広く浅く買ったり、購入時期を分散したり
すると思います。
 
一方、不動産投資をする場合はどうでしょうか?
 
これもほかの投資と同じで、分散できる事は
分散したほうが、安全だと思いますが
各投資家さんの状況によるかも知れません。
 
例えば不動産で分散と言えば、エリアだと思います。
 
埼玉県だけでなく、千葉や神奈川など。
自宅の近くだけでなく、少し遠方まで。
 
これが分散方式ですが、自主管理をしている場合は
どうしても自宅から30分以内とか1時間以内とか
現地に行く関係で、近場にかたよってしまう事でしょう
 
これはこれで、仕方のない事です。
 
でもエリアは一緒でもワンルームタイプと
ファミリータイプに分けるとか
駅近と、駅から遠いロードサイドにするなど。
 
こんな分散ならできると思います。
 
または築年数で、新築、築浅、築古など。
さらには構造で木造、鉄骨、RCなど
 
分散を意識すれば、このようにできます。
 
でも1つ難しい事は、融資がからんでくるので
必ずしも、希望通りの物件が選べない事です。
 
ですのである程度、分散を意識しつつ
良い物件を買って行くのが、お勧めです。
 
それでは不動産投資の事なら
クリスティ&富士企画まで。
 
.jpg)
 
ご相談を希望の方は下の申込フォームからお申込みください。
https://www.christy.co.jp/contents/code/consultation_form?re=1657354721
相談内容のところに「投資相談希望」と入力して下さい。